理想の厨房機器の選び方と設置ポイント大全【大阪でリフォームをお考えの方へ】

飲食店の内装工事や店舗のリフォームを成功させるためには、厨房機器の選定が重要なカギとなります。大阪でリフォームを検討している皆様に向けて、本記事では厨房機器の種類別に特徴と選び方のポイントを詳しくご紹介します。効率的で使いやすく、衛生的な厨房を実現するための参考にしてください。


1. シンクの選び方と設置基準

シンクは、厨房の中でも使用頻度が高く、衛生管理にも大きく関わる重要な設備です。

種類特徴選び方のポイント
1槽シンク一つの水槽小規模キッチン向け。スペース節約に有効。
2槽シンク洗い物とすすぎが同時に可能飲食店におすすめ。効率的な作業動線に◎。
3槽シンク洗浄・すすぎ・消毒が可能衛生基準が厳しい施設に最適。
舟形シンク浅く横長。魚の下処理に適している魚介類の扱いが多い店舗にぴったり。

設置基準ポイント:

  • 奥行き36cm以上、幅45cm以上、深さ18cm以上が必要
  • 食品営業許可の基準に注意
  • 食洗機との併用で1槽でもOKな場合もあり

2. 調理台・作業台の選び方

調理台は、料理の準備や盛り付けを効率的に行うための必須アイテムです。

種類特徴選び方のポイント
ステンレス製錆びにくく清掃が簡単衛生管理がしやすい
収納付き物の整理に便利使用頻度の高い器具を収納可能に

厨房の広さや作業動線に合ったサイズ選びが重要です。


3. コールドテーブルの特徴と選び方

作業台と冷蔵庫が一体となった「コールドテーブル」は、省スペースかつ効率的な厨房設計に欠かせません。

サイズ横幅奥行き特徴
小型約600mm450〜600mm小規模店舗向け
中型約1200mm450〜600mm標準サイズ、汎用性高い
大型約1500mm450〜600mm大量食材を扱う厨房向け

選び方のコツ:
食材の量、スタッフの動線、設置スペースに合わせて選びましょう。


4. 食器棚の衛生的な設置方法

食器を清潔に保管するために欠かせないのが食器棚。食品営業許可には「扉付き」であることが条件です。

種類特徴選び方のポイント
吊戸棚スペース効率が良い棚と天井の隙間がないよう設置
ステンレス製掃除がしやすい水や油汚れにも強い
樹脂製軽量で取り扱いやすい簡単に清掃できる設計が望ましい

5. 冷凍・冷蔵庫の選定ポイント

食材の新鮮さを保つためには、用途に合った冷蔵・冷凍庫の導入が不可欠です。

種類特徴選び方のポイント
一体型冷蔵と冷凍がひとつにスペース節約重視の場合に最適
分離型それぞれ独立して管理可能用途に応じて温度管理を細かく可能

動線・レイアウト・扉の開閉方向も考慮しましょう。


6. 製氷機の容量と導入基準

ドリンク提供の多い飲食店では製氷機の導入が必須です。

種類特徴選び方のポイント
小型少量の氷を製造カフェ・バーなど小規模店舗におすすめ
中型標準的な製氷量席数に応じた氷の確保が可能
大型大量の氷を連続製造可能席数×約1.9kgを目安に選定

7. ガステーブル・ガスレンジのポイント

厨房の“心臓”とも言えるガステーブル。火力と安全性を重視して選ぶことが大切です。

種類特徴選び方のポイント
外管式火力調整がしやすい専門店での設置が安心
内管式自動点火が便利誤作動防止装置の有無を確認すること

まとめ:理想の厨房機器で快適なキッチンを実現!

大阪での飲食店リフォームをお考えの方は、厨房機器の選び方が店舗全体の運営効率や衛生管理に直結することをぜひ意識してください。GoReformでは、店舗内装工事・飲食店内装工事の経験を活かし、お客様の理想に合った厨房設計をサポートいたします。

ご相談・お見積もりは無料です。大阪でのリフォームならGoReform リフォームにお任せください!

上部へスクロール