玄関引き戸リフォーム徹底解説|種類・特徴・費用と防犯・断熱対策

玄関のリフォームをお考えの皆様、今回は玄関引き戸の魅力と実際のリフォーム費用、さらに採光・断熱・防犯などの各対策について詳しくご紹介します。和風・洋風を問わず、幅広い住宅にマッチする引き戸の特徴を理解し、最適な選択をするための参考にしてください。


1. 玄関引き戸の種類と特徴

玄関引き戸には以下の4種類があります。各タイプの特徴を表にまとめましたので、ご確認ください。

引き戸の種類特徴
引き違い扉2枚の戸が左右どちらでも移動可能。最も一般的で幅広い住宅に対応。
片開き扉2枚の戸のうち、片方を左右どちらかにスライドして開閉。
2枚(3枚)片開き扉2〜3枚の戸が連動し広い開口部を確保。ベビーカーや車椅子にも便利。
両引込み扉2枚の戸を左右の壁側に引き込むことで、開口部を広く確保可能。

2. 玄関引き戸のメリット・デメリット

メリット

  • 開口部が広く取れる
    限られたスペースでも扉を横に開けるため、室内外の動線を確保できます。
    ・ベビーカーや車椅子の出入りもスムーズに。
  • 扉の開閉で邪魔にならない
    玄関前の門扉との干渉が少なく、開閉時もストレスフリー。
  • 安全性の向上
    指を挟むリスクが少なく、小さなお子様や高齢者にも安心。

デメリット

  • 気密性の低下
    開閉時間が長くなるため、開き戸に比べ気密性が劣る場合があります。

3. 採光性・断熱性・防犯性のポイント

採光性

  • 引き戸は広い開口部が確保できるため、自然光を多く取り入れる設計が可能。
    ・明るい玄関空間を実現し、室内全体の雰囲気向上にも寄与。

断熱性

  • 玄関扉は各メーカーで標準的な断熱仕様が規格化されているため、引き戸と開き戸で大きな差はありません。
    以下は地域ごとの断熱仕様の目安です。
地域断熱仕様
関東以南K4仕様
寒冷地域K3仕様
北海道・東北K2仕様

防犯性

引き戸の防犯面には以下のリスクがあるため、対策が必要です。

  • ガラス部分の破壊リスク
  • 戸同士の隙間による不正操作
  • ピッキングリスク(扉の厚み・キーの短さ)

防犯性を高める鍵の種類と特徴は、以下の表を参考にしてください。

鍵の種類特徴
ディンプルキーピッキング防止効果が高く、カギ穴壊しにも強い。
脱着サムターンサムターンを取り外せるため、ガラス破り対策に有効。
キーレスエントリー自動施錠機能で鍵の締め忘れを防止。

また、防火基準にも注意し、地域の規定を満たした玄関ドアを選ぶことが大切です。


4. 玄関引き戸リフォームの費用と方法

玄関引き戸リフォームには、現状の間口サイズをそのまま活かす方法と、間口サイズ自体を変更する方法があります。

リフォーム方法と費用の目安

リフォーム方法特徴費用の目安
ドアのみの入れ替え現状の間口サイズに合わせ新しい引き戸に交換。約30万円台
間口サイズ変更を伴うリフォーム外壁を含む改修工事となり、デザインや機能の幅が拡がる。約50万円台
  • カバー工法
    一般的にドアのみ交換の場合、カバー工法が採用され、工事期間はほぼ1日で完了、費用も比較的抑えられます。

5. まとめ

玄関引き戸は、日本の住宅に適したデザインと機能性を兼ね備えています。
【メリット】
・広い開口部で採光性向上、動線確保が可能。
【デメリット】
・気密性がやや低い点に注意が必要。

また、断熱や防犯対策も十分に行えば、安心して使用できる玄関扉となります。リフォーム方法もドア交換のみから間口変更まで、ニーズに合わせた選択が可能です。ご家庭の状況や安全性・快適性を考慮して、最適な玄関引き戸リフォームを実現してください。

上部へスクロール